top of page

​「熊武会(くまぶかい)」は熊本市の柔道サークルです。熊本武道館や振武館で稽古する柔道愛好家が、とりあえず「熊武会」と命名した、自然発生的な集まりです。

熊本武道館柔道場

お知らせ

県民体育祭(県体)柔道 合同練習 2024.6.25

9月に開催される県体の熊本市代表チームの合同練習が始まりました。実業団の猛者が毎週やってきます!!

(練習日は毎週調整して決まるとのこと)

熊武会・今年の試合出場計画 2024.6.25

今年も各地で大会が開催されます。熊武会では次の大会への出場を予定しています。会員から選りすぐりの選手が勝利を目指します!!

・九州柔道大会(8月・久留米市)

・熊本県実業団対抗柔道大会(11月・益城町)
 

熊武会順守事項の制定 2024.6.7
熊武会の稽古の安全管理を徹底するため、順守事項を定めました。内容は以下の通りです。
 

【熊武会の稽古における安全管理上の順守事項】

  • 自分が怪我をしない、稽古相手に怪我をさせない。

  • 自分と稽古相手の技量・体格・体力や実力差を意識し、無理・無茶をしない。

  • 怪我等の事故の最終的な責任は、単独であれば自身に、相対であれば当事者同士に帰することを確認する。


熊武会が全柔連登録しました 2023.11.1

コロナ収束へ 2023.5.10
現在、稽古内容に制限はありません。更衣室とシャワーも人数制限はありますが使用できます。​(マスクの使用は各自でご判断ください)

熊武会スクリプト リリース
熊武会で黒帯を目指す方の「稽古の道しるべ」となるよう、「熊武会スクリプト」を作成しました。稽古にご活用ください。
​ →熊武会スクリプトはこちら

【熊武会の稽古における安全管理上の順守事項】

  • 自分が怪我をしない、稽古相手に怪我をさせない。

  • 自分と稽古相手の技量・体格・体力や実力差を意識し、無理・無茶をしない。

  • 怪我等の事故の最終的な責任は、単独であれば自身に、相対であれば当事者同士に帰することを確認する。

稽古場所・時間

【熊武会公式稽古】

火曜日 19:30~20:50(開始時間はまちまちです)

    熊本武道館 熊本市中央区水前寺5-23-2

熊武会会員、指導者資格保持者が参加する、熊武会の公式稽古日です。実際の稽古は熊武会会員だけでなく、熊本武道館一般稽古会の参加者と一緒に、和気あいあいとやってます。

黒帯取得を目指す初心者も大歓迎です。

【熊本武道館一般稽古会】

火~金 19:30~20:50(開始時間はまちまちです)

熊本武道館の利用料を払えば誰でも参加可能な自由稽古です。10~70代、年齢も段位もバラバラなメンバーが毎回10~20名程集まります。来る者拒まず去る者追わずなので、メンバー全体数は常に流動的です。時期によって実業団の稽古に混じります。また、女性の参加者もいます。

グループラインで参加呼びかけ・調整しています。

(見学者も連絡用にグループラインへ招待します)

 ※熊武会と一般稽古会の違いについて

熊武会(年会費2,000円)に正式加入し会員になると、熊武会を通じて全柔連登録やスポーツ安全保険の加入が可能になります(昇段試験受験や各種試合への出場には全柔連登録が求められます)。稽古だけであれば、熊武会会員かどうか関係なく、一般稽古会に自由に参加できます。

熊武会の会員は一般稽古会の皆さんと混じって稽古しており、熊武会稽古日の火曜日以外には、一般稽古会参加として自由に稽古しています。

稽古内容

​熊武会は柔道愛好家達の緩い集まりですので、それぞれが自分のペースで稽古しています。無茶をしない、怪我しない・させないことがルールです。(怪我については自己責任です。熊武会会員にはスポーツ障害保険加入と全柔連登録加入をお勧めしています)。たまに肝臓への打込(飲み会)をやってます。

年会費:2,000円

他に熊本武道館の利用料(170円・回数券1,870円)あり。

 ※熊本武道館一般稽古会のみの参加 →年会費不要

メンバー

10~70代、年齢も段位もバラバラなメンバーが毎回10~20名程集まります。来る者拒まず去る者追わずなので、メンバー全体数は常に流動的です。時期によって実業団の稽古に混じります。また、女性の参加者もいます。

稽古仲間募集

ガンガン強くなりたい方には稽古が物足りないかも知れませんが、常に青畳の上で体を動かしていたい方、他の格闘技の技を広げたい方、何年振りかで柔道をしたい方、黒帯を目指す方、体育の授業より柔道を深めてみたい中高生などにとっては、熊本では数少ない稽古場所とすることができるでしょう。ベテランズ大会や実業団大会への出場を目標に稽古をするメンバーもいます。

見学も体験も、もちろんいきなり稽古参加も大歓迎です。多くの方のお越しをお待ちしています!!

指導者

全柔連公認の指導者資格保持者が指導にあたります。昇段試験の相談なども可能です。(熊本武道館に柔道協会の窓口があります)

黒帯を目指す方へ(熊武会スクリプト

熊武会では、新たに柔道を始める方がどのように稽古を進めればいいかまとめた「熊武会スクリプト」を用意しました。初段昇段に必要な知識、技術などが習得レベルごとに身につけられるように構成されています。熊武会で黒帯を目指す方はご利用ください。

監修:馬場孝夫先生(熊本武道館柔道師範)

→熊武会スクリプトはこちら

お問い合わせ

このページ上部のリンク先のブログ、もしくは下記メールアドレスにお問い合わせ下さい。熊武会、熊本武道館一般稽古会の両方について対応します。

(返信亀レスご容赦下さい)

kumabukai.judo@gmail.com

リンク

熊武会ブログ 熊武会Facebook 草柔道倶楽部

​​熊本市柔道協会

サイト管理人:熊武会主務 釘島

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page